安房花房 西尾家供養塔

安房花房 西尾家供養塔は、和歌山県高野山奥の院34町石南西にある。
織田信長墓所の北西側で一段上に登ったところに位置している。
史跡金剛峯寺境内(奥院地区)大名墓総合調査報告書によると、当地墓所には、中型五輪塔3基、小型五輪塔3基(うち1基は倒壊)、屋根付墓標1基、宝篋印塔1基がある。
石塔の概要は次のとおりである。

 写真番号  供養者名  没年  法名  備考
 ① 武蔵原市藩初代藩主
西尾 吉次
慶長11年
(1606)
淨徳院殿
天翁梵長大居士
西尾忠永が建立
 ② 武蔵原市藩2代藩主
西尾 忠永
元和6年
(1620)
清光院殿
月海□雲居士
宝篋印塔
正月十四日
 ③ 西尾丹後守
御簾中 除光院
寛永15年
(1638)
除光院殿
簾室明公大姉
 
 ④ 西尾吉次室 慶安元年
(1648)
養福院殿心譽
光照淨信
 ⑤  常陸土浦藩2代藩主
駿河田中藩初代藩主
西尾 忠照(忠昭) 
 承応3年
(1654)
圓明院殿恕翁良忠
大居士 
西尾右京(忠成)建立 
 ⑥  西尾右京(忠成)の祖母
正壽院 
万治元年
(1658) 
正壽院殿
秀譽貞心大姉 
西尾右京(忠成)建立
 ⑦ 西尾忠永の子
西尾忠照(忠昭)の弟
西尾 忠知(ただとも) 
延宝3年
(1657) 
高山良英
智定門覚位 
 

西尾氏は、清和源氏頼信流で、頼信の次子頼清の孫 清景(きよかげ)が丹波国に下向し、その15代後裔 光秀の代に三河国幡豆郡西尾(現愛知県西尾市)に移住して、西尾氏を称したのに始まる。
その孫 吉次は、東条吉良持広(もちひろ)の子で、西尾氏を相続して、安房国花房藩の祖となった。
その後西尾家は、吉次ー忠永ー忠照ー忠成ー忠尚ー忠需ー忠移ー忠善ー忠固ー忠受ー忠篤(花房藩)と続いた。→ 遠江横須賀藩 西尾家供養塔



TOP PAGE  観光カレンダー
TOP PAGE  观光最佳时期(旅游日历)