平等院

朝日山平等院は、京都府宇治市にある単立寺院である。
宇治は、源氏物語の宇治十帖で知られる山紫水明の地で、9世紀に左大臣源融(とおる)が別業(別荘)宇治院を建立した。
末法の初年とされた永承7年(1052年)に、関白藤原頼通が父道長から受け継いだ宇治院を寺に改め、平等院が創建された。
翌年の天喜元年(1053年)に阿弥陀堂(国宝)が建立され、中堂の甍に一対の棟飾り金銅鳳凰が置かれたことから、鳳凰堂と呼ばれている。
鳳凰堂は、経典に描かれる極楽浄土の宮殿をモデルにしたもので、中堂と左右の翼廊、背後の尾廊の4棟の建物からなる。
中堂内には、平安時代を代表する仏師定朝作の本尊阿弥陀如来坐像(国宝)が安置され、壁面には、52体の木造雲中供養菩薩像(国宝)が配置されている。
天井は、夜光貝の螺鈿が使われた宝相華(ほうそうげ)透彫りの木造天蓋(国宝)が飾られ、四周の扉と仏後壁には九品来迎を描いた壁扉画(国宝)が飾られて、平安時代の浄土教美術の頂点を見ることが出来る。
庭園は、浄土式の借景庭園として史跡名勝に指定され、阿字池、洲浜や平橋、反橋などが整備されている。
平成6年(1994年)には、「古都京都の文化財」として、世界遺産に登録された。
平成13年(2001年)には境内のミュージアム鳳翔館が開館し、天下の三名鐘の梵鐘や雲中供養菩薩などの宝物を間近に観賞できる。
平等院境内の片隅には、源頼政自刃の場所「扇の芝」が大切に保存されており、命日の5月26日には、墓所である平等院塔頭の最勝院で法要が営まれる。
JR奈良線宇治駅、京阪宇治線宇治駅下車、徒歩10分。



TOP PAGE  観光カレンダー