清洲城

清洲城は、愛知県清須市朝日城屋敷にある。
室町時代応永12年(1405)、尾張国の守護職であった斯波義重が、守護所であった下津城(稲沢市)の別郭として建てられたのが清須城(清洲城)の始まりといわれる。
文明8年(1476)戦乱で下津城が焼失し、文明10年(1478)守護所が清須に移転して、清須が尾張国の中心となった。
天文23年(1554)斯波義統(よしむね)、義銀(よしかね)父子が守護代 織田信友に城を追われ、弘治元年(1555)織田信長が主家を破って入城して以来10年間、永禄6年(1563)に城を小牧山に移すまで信長の本城となった。
天正10年(1582)信長が本能寺で斃れたあと、当地で清須会議が開かれ、二男の織田信雄(のぶかつ)が入った。
信雄のときに城が拡張され、天守を備え東西1.6km南北2.8kmに及ぶ巨大な城郭の中に城下町の機能を備えた城塞都市となった。
その後、城主は、羽柴秀次、福島正則、松平忠吉(家康四男)、徳川義直(家康九男)と変遷したが、慶長15年(1610)徳川家康は清須城廃城と名古屋城築城を命じ、町の建物と機能をすべて移転する「清須越」が行われた。
清洲公園の織田信長と濃姫の像がある付近が当時の本丸で、JRの線路を挟んで北側には天守閣があったと推定されている。
平成元年(1989)に旧清洲町制施行百周年記念事業として、犬山城を模した清洲城天主閣(資料館)(本瓦葺3層4階建)が建設された。
五条川の大手橋のたもとには、1997年の五条川災害復旧工事に伴う発掘調査で右岸の河川敷から出土した創建当時の石垣が移築復元されている。

名鉄名古屋本線新清洲駅下車、徒歩15分。来場者用の無料駐車場がある。



TOP PAGE  観光カレンダー
TOP PAGE  观光最佳时期(旅游日历)