長浜城 長浜城歴史博物館

長浜城 長浜城歴史博物館は、滋賀県長浜市公園町にある。

当地はかつて今浜と称し、南北朝時代足利尊氏の重臣でバサラ大名として知られた 佐々木(京極)道誉の家臣 今浜六郎左衛門が今浜城を築いたといわれ、室町時代には京極家重臣の上坂氏が守将として在城した。
戦国時代には浅井氏が湖北を制したが、天正元年(1573)9月浅井長政滅亡後、羽柴(豊臣)秀吉が浅井氏の旧領 江北三郡12万石の大名として小谷城に入った。
そして翌天正2年(1574)には、北陸に備えての通路確保と琵琶湖の舟運を重視して、秀吉は城を湖畔の当地に移し、名も長浜と改めて、天正10年(1582)まで本拠とした。

中世以来主流であった山城とは異なり、平城の長浜城は単なる軍事拠点ではなく、政治的支配を意識した先駆的な城であったといわれる。
長浜城は天正10年(1582)には清州会議で柴田勝家に譲られ、勝家の甥 柴田勝豊が入城したが、秀吉は勝豊を攻めて、翌年4月の柴田勝家との賤ケ岳合戦に際しては、その軍事拠点とした。
天正13年(1585)から18年(1590)まで山内一豊が城主となり、慶長11年(1606)には徳川家康の異母弟 内藤信成が城主となり大修築を行った。
慶長17年(1612)信成の子 内藤信正が城主となるが、元和元年(1615)摂津高槻城への移封によって廃城となり、石垣・櫓材は彦根城などに運ばれた。
長浜市内大通寺の台所門、知善院の表門、彦根城天秤櫓は、長浜城の遺構と伝えられている。

現在の3層5階の建物は、東京工業大学藤岡通夫教授の設計指導で昭和58年(1983)に再興されたもので、長浜市長浜城歴史博物館となっている。
JR北陸本線長浜駅下車、徒歩5分。来訪者用の豊公園大駐車場がある。



TOP PAGE  観光カレンダー
TOP PAGE  观光最佳时期(旅游日历)