山王院 

高野山「山王院」は、和歌山県高野山の壇上伽藍にある御社の拝殿である。
創建は、11世紀中頃といわれ、地主の神を「山の神」と信じることからこの名がついたとされる。
桁行21.3m、梁間7.8m両側面向拝付入母屋造りの現在の建物は、弘化2年(1845年)に再建された。御社とともに国の重要文化財に指定されている
毎月16日、山内の僧侶による「法楽論議」が行われる。
旧暦5月1日、2日の両日には、南院波切不動を勧進して、夏季の祈りの法会が行われている。
弘仁10年(819年)5月3日の高野明神勧請の日に因み、旧暦5月3日に「竪精(りっせい)明神論議」と呼ばれる、論議形式の法会が夜を徹して行われる。
旧暦6月10日、11日には、金光明最勝王経を唱える「御最勝講(みさいしょうこう)」が行われる。
南海高野線高野山駅から南海りんかんバスで「金堂前」下車、徒歩10分。中門前の無料駐車場を利用できる。(Y.N)




御最勝講

金光明最勝王経の経文を講じ、讃嘆し、国の鎮護を祈る法要である。
旧暦6月10日11日の両日、壇上山王院で地主明神に捧げられる。



TOP PAGE  観光カレンダー