崇神天皇陵(行燈山古墳)

崇神天皇陵(行燈山古墳)は、奈良県天理市にある。
大和朝廷の創始者とされる第10代天皇 崇神天皇の陵墓「崇神天皇 山辺道勾岡上陵(やまのべのみちのまがりのおかのみささぎ)」として、宮内庁が管理している。
地域の名をとって「行燈山(あんどんやま)古墳」とも呼ばれている。
第10代崇神天皇は第9代開化天皇の第二子で、母は皇后 伊香色謎命(いかがしめのみこと)と伝えられている。
築造された年代は、4世紀後半(古墳時代前期後半)の早い時期と推測されている。

古墳は、全長242m、前方部幅100m、高さ13.6m、後円部直径158m、高さ31m、周濠を含めると全長375m、最大幅230mの巨大な前方後円墳である。正面階段下から北に進むと、周濠沿いを周回できる。
前方部を北西に向けて作られており、龍王山西麓の緩斜面に築かれたため、東西で高低差が生じており、そのため周濠が合計3カ所の渡土堤によって階段状に区画されている。
周囲の濠は幕末に柳本藩が灌漑用水に利用するため大修理を加えたものである。
吉野川分水の導水まで、この周濠より低地の田畑を支える重要なため池としての役割を果たした。

埋葬施設は不明であるが、昔の絵図には後円部墳頂に南北方向の盗掘跡とみられる掘り込みが描かれており、掘り込みの様子から竪穴式石室と考えられている。
墳丘は後円部、前方部ともに三段築成と考えられており、周濠から銅板、金銀細工品、土器などが出土している。
銅板は縦54cm、横71cmの長方形で、採られた拓本には表面に内行花文鏡に似た文様、裏面に四区画に分けた文様が陽刻されている。
周囲には、大王墓にふさわしく、南アンド古墳(全長65m)、アンド山古墳(全長120m)、天神山古墳(103m)など四基の陪塚(ばいちょう)がある。
JR桜井線柳本駅下車、徒歩15分。






TOP PAGE  観光カレンダー
TOP PAGE  观光最佳时期(旅游日历)