安楽山 興山寺

安楽山 遍照院 興山寺は、和歌山県紀の川市桃山町最上(もがみ)にある真言宗御室派の寺院である。
江戸時代には、高野山真言宗の興山寺末であったが、昭和27年(1952)に御室派に転派した。
寺伝によると、応其上人が天正18年(1590)に弟子の遍照院覚栄に命じてこの地に僧房を建立し、修禅の寺としたといわれる。
興山寺の東隣には、かつて八幡社(鎮守社)があった。興山上人木食応其が天正16年(1588)に、この八幡社の修造を行った記録が残ることから、八幡社の境内地に興山寺が建立されたと考えられている。
本堂(国の登録有形文化財)には、本尊不動明王像、右脇に弘法大師像、左脇に応其上人坐像(紀の川市指定文化財)が安置されている。
興山寺の寺名は、高野山の「中興開山」からとられたもので、後陽成天皇の勅願寺で、金剛峯寺の前身である興山寺(廃寺)と同年に造営されており関係が深い。
JR和歌山線下井阪駅からバスで北神田下車、徒歩6分。



TOP PAGE  観光カレンダー
TOP PAGE  观光最佳时期(旅游日历)