越前大野城

越前大野城は、福井県大野市の西、亀山と呼ぶ丘陵にある。亀山城、大野城とも呼ばれた。
天正4年(1576)織田信長から領地を与えられた武将 金森長近(かなもりながちか)が、当地に築城した。
長近は豊臣秀吉に従い、飛騨高山を領治したため、その後の城主は、青木、織田、結城、土屋、小栗、松平、土井の各氏がつとめた。
大野城は平山城で、頂上を本丸とし、二層四重の天守閣を設け、東側の麓に二の丸、三の丸があり、東北の山下に城下町をつくった。
安永4年(1775)大野町の大火で本丸などが焼失し、寛政7年(1795)二階建て御殿風の天守が再建されたが、明治時代に取り払われ、以降は石塁が残るだけとなっていた。
現在の越前大野城は、昭和43年(1968)に古図を参考にして、鉄筋コンクリート造りで復興されたものである。
外観2層、内部は4階で建てられた天守と隅櫓の中には、武具や婚礼道具、城跡発掘資料などが展示されている。
越前大野城跡として、福井県指定史跡となっている。
平成25年に 市内のアマチュア写真家が、雲海に浮かぶ越前大野城の雄姿を撮影し、大野市美術展に出展したことをきっかけに、全国から注目を集めるようになった。
JR越美北線越前大野城駅下車、徒歩40分。来訪者用の駐車場がある。




TOP PAGE  観光カレンダー
TOP PAGE  观光最佳时期(旅游日历)