祇王寺は、京都市右京区にある真言宗大覚寺派に属する尼寺である。
法然上人の門弟 良鎮上人によって開かれた往生院の境内にあり、かつては広い地域を占めていたが、次第に荒廃し尼寺として残った。
仏御前のために平清盛の寵愛を失い、尼となった白拍子祇王と妹の祇女、母の刀自(とじ)がこもったことに因んで、のちに祇王寺と呼ばれるようになった。
その後、仏御前も尼となって、4人一緒に本懐の往生を遂げたといわれる。
その後、明治維新で廃寺となり、その後は大覚寺の管理となった。
その復興に尽くしたのが、京都府知事 北垣国道で、明治28年(1895年)別荘の一部を再興して、現在に至っている。
仏間には、正面に本尊大日如来、左に清盛、祇王、刀自、右に祇女、仏御前の木造が安置されている。
寺の墓地には、祇王、祇女、刀自の宝篋印塔と、平清盛の五輪塔がある。