火伏医院は、和歌山県橋本市橋本1丁目にある。
伊勢(大和)街道に接して南側に建てられていた。
火伏家は、江戸時代は塩問屋に名を連ね、醤油醸造も業とした。
大正6年(1917)に医院を開業している。
主屋は切妻造り桟瓦葺つし二階建の町家建築である。
西部分を中土間とし、東部分の2室の座敷は落棟で江戸時代末期の改築とみられている。
享保6年の棟札が残り、建築年代が明らかな和歌山県内で最も古い町家である。
主屋の西側に隣接して大正10年(1921)に建てられた木造2階建ての洋館建築があり、医院として用いられている。
外壁は下見板張りの洋館建てで、縦長の窓が設置されている。
高床式の床は、洪水対策のためで、たびたび洪水に見舞われた橋本の町で、当地の特徴が良くあらわれた造りである。
土地区画整理事業(曳家工法)により、現在地に移転した。
平成16年に国の登録有形文化財となっている。