肥前福江藩 五島家供養塔

肥前福江藩 五島(五嶋)家供養塔は、和歌山県高野山奥の院22町石北東 にある。

 写真番号  供養者名  没年  法名  備考
 ① 肥前国福江藩 2代藩主
五嶋 盛利
寛永19年
(1642)
傑山伝英大円寺  ①と⑤の間の五輪塔は、
盛利の娘「普照院」供養塔
 ② 肥前国福江藩 3代藩主
五嶋 盛次
明暦元年
(1655)
大円寺
昌屋泰久
 供養塔建立は明暦2年
 ③ 肥前国福江藩 4代藩主
五嶋 盛勝
延宝6年
(1678)
松岩院
羅屋寿休
 
肥前国福江藩 5代藩主
五嶋 盛暢 
元禄4年
(1691) 
清涼院殿
良岳英温大居士 
 
肥前国福江藩 6代藩主
五嶋 盛佳 
享保19年
(1734) 
覺岸院殿天量
和晬大居士 
 
 ⑥ 肥前国福江藩 7代藩主
五嶋 盛道
安永9年
(1780)
大圓寺殿
向山見外大居士
 ⑦ 肥前国福江藩 8代藩主
五嶋 盛運
文化6年
(1809)
泰源院
徳芳良仁大居士
 

五島家は、宇久島(現長崎県佐世保市宇久町)に山城を築いて宇久姓を名乗り、鎌倉時代から戦国時代にかけて、宇久島や五島列島を領した。
文禄元年(1592)に宇久純玄(すみはる)は、五島姓に改姓した。初代純玄の没後、叔父の玄雅(はるまさ)が五島家を継承して福江藩の初代藩主となり、以降五島家が明治維新まで藩主を勤めた。



TOP PAGE  観光カレンダー
TOP PAGE  观光最佳时期(旅游日历)