米金の金時像(九度山焼)

米金の金時像は、和歌山県九度山町にある。
陶芸家 南紀荘平(本名 井端荘平)の作品で、高さは2m余りあり、このように大きな胸像は全国的にも珍しいといわれている。
荘平は、大正時代の初めに九度山の有志らの後援で東山に竃を築き、陶器の製作に打ち込んだ。
彼は天才肌の人で、竃場の小屋に住み、入口に「わが家をきぎす(雉の別名)の籠とそしれども、月もさしこみ花も散り込む」と書いた札をぶら下げていたという。
大正7年(1916年)には瀬間のくぬぎ山をひらいて、新しい竃場を作ったが、翌年那智山の不老軒から招かれて銀竜焼きを創始し、大正9年(1920年)に44歳で亡くなった。
彼の作品は、大小さまざまな仏像や動物などの立体のものをはじめ、茶器、香ろう、皿、壺などのうつわの類も九度山の土味を生かした独特の野趣のあふれたものであったので、九度山焼または荘平焼と呼ばれている。
南海高野線九度山駅下車、徒歩10分。



TOP PAGE  観光カレンダー
TOP PAGE  观光最佳时期(旅游日历)