金剛證寺

金剛證寺は、三重県伊勢市朝熊町にある臨済宗南禅寺派の別格本山である。
勝峰山(しょうほうざん)兜率院(とそついん)と号し、一般には朝熊といわれる。
欽明天皇の時代に暁台(ぎょうだい)上人がこの山に草庵を結んで修行し、聖徳太子も来山したといわれている。
天長2年(825)に弘法大師空海が、真言密教の道場として求聞持法を修して堂宇を建立し、虚空蔵菩薩像を本尊として安置した。
平安時代に衰微し、元中9年(明徳3年)(1392)鎌倉建長寺の仏地禅師(ぶっちぜんじ)(東岳文昱(とうがくぶんいく))を中興開山として臨済宗建長寺派にかわり、17世紀初めには臨済宗南禅寺派となった。
徳川家康が四国討伐の時滞在して武運を祈願したことから、江戸幕府から寺領100石を与えられ、江戸時代中期からは伊勢参りの流行と共に栄え、伊勢神宮鬼門鎮護の寺として「神宮の奥の院」といわれた。
寺宝として、伊勢国朝熊山経ケ峰経塚出土品(国宝)、紙本著色九鬼嘉隆画像(国重文)、木造雨宝童子立像(国重文)、銅造瑞雀双鳳八稜鏡(国重文)、源義朝佩刀(吉包)(国重文)などがある。
近鉄朝熊駅下車徒歩1時間30分。参拝者用の無料駐車場がある。


TOP PAGE  観光カレンダー
TOP PAGE  观光最佳时期(旅游日历)