栂尾山高山寺は京都市右京区にある単立寺院である。
本尊は釈迦如来で、平成6年(1994年)に「古都京都の文化財」として、世界文化遺産に登録されている。
宝亀5年(774年)に、光仁天皇の勅願で華厳宗の寺院「神願寺都賀尾坊(しんがんじとがのおぼう)」として創建されたが、弘仁5年(814年)に栂尾十無尽院と改称された。
鎌倉時代に明恵上人が中興開山し、建永元年(1206年)に後鳥羽上皇から勅額「日出先照高山之寺」を賜ったので、「高山寺(こうさんじ/こうざんじ)」に改称された。
その後室町末期の戦乱で多くの建物が焼失したが、江戸時代に仁和寺の御堂を移して金堂が再建された。
石水院(国宝)は、明恵上人が後鳥羽上皇から学問所として賜った建物で、簡素な建物で蔀戸が印象的な住宅建築の傑作である。
寺宝は数多く、国宝、文化財が一万点余り所蔵されているが、その中でも「鳥獣人物戯画」「明恵上人樹上座禅像」「仏眼仏母像」などが有名である。
古くから、明恵上人は茶祖、栂尾山は茶の発祥の地と言われており、境内の茶園には、栄西禅師が宋から持ち帰った茶種が植えられている。
令和3年4月13日から5月30日まで、東京国立博物館で国宝鳥獣戯画全4巻全場面が公開された。
JR京都駅からJRバスで栂尾下車、徒歩5分。バス停横の京都市営駐車場を利用できる。