黒河道 

黒河道(くろこみち)は、和歌山県伊都郡にある高野参詣道の一つである。
橋本市賢堂(かしこどう)から高野山千手院谷にある高野七口の一つ黒河口まで通じている。
紀伊續風土記の黒河村の項目には、「黒河は暗谷の義にして狭き谷のことなるへし」と書かれている。
橋本から高野山への近道とされ、また大和からの参詣客がしばしば利用することから、大和口とも呼ばれた。
道が険しいことから、多くの参詣客は黒河道の西方を並行する京大坂道を利用した。
紀伊續風土記によると、文禄3年(1594年)の豊臣秀吉の高野参詣の帰途に、秀吉が千手院谷から久保村・市平村を経て、わらん谷から明星が彎(明神ケ田和)を越え、紀の川を渡って橋本町へ出たとの経路が記されている。
当時の天下人が利用した道で、主要な高野参詣道の一つであったと考えられている。
また周辺の村々の産物を高野山に納める「雑事(ぞうじ)のぼり」にも利用されたと推定されている。
秀吉の利用したルートが復原され、平成27年10月に国の史跡に指定された。
平成28年10月には「紀伊山地の霊場と参詣道」として、世界遺産に登録されている。
南海高野線橋本駅又は高野山駅下車。



TOP PAGE  観光カレンダー