京都御所

京都御所は、京都市上京区京都御苑内にある天皇の明治維新までの居所である。
延歴13年(794年)、桓武天皇が平安京に遷都し、大内裏の中ほどに天皇の住まいである内裏(皇居)があった。
内裏が火災にあうと、天皇は摂関家など貴族の邸宅に仮皇居として住み、これを里内裏(さとだいり)と呼ばれた。
平安時代後期以降は、内裏が次第に使用されなくなり、里内裏が実質的な政治の中心となった。
内裏は、安貞元年(1227年)に焼失した後は再建されず、内野と呼ばれる荒野になった。
現在の京都御所は、土御門東洞院殿(つちみかどひがしのとういんどの)といわれた里内裏が発展したものである。
光厳天皇が元弘元年(1331年)ここで即位して以来、明治2年(1869年)に明治天皇が東京へ遷るまで皇居とされた。
その間にも建物は焼失・再建があり、現在の御所の建物のほとんどは、安政2年(1869年)に再建されたものである。
京都御所は、高い築地塀に囲まれた東西250m、南北450m、面積約11万㎡の規模で、紫宸殿、清涼殿など平安時代以来の寝殿造りや、庭園などを見ることが出来る。
春と秋に期間限定で一般公開されていたが、平成28年(2016年)7月から通年で一般公開されている。
京都市営地下鉄丸太町駅、今出川駅下車、徒歩5分。



TOP PAGE  観光カレンダー