源融 河原院跡

源融 河原院跡は、京都市下京区にある。
平安時代初期の公卿、左大臣 源融(みなもとのとおる)(822-895)の邸宅 河原院(かわらのいん)があった場所である。
河原院は、東西は当地から柳馬場通りまで、南北は現在の五条通から六条通(一説には正面通)に及ぶ広大な敷地を有する平安京屈指の大邸宅であった。
邸内には陸奥塩釜の風景を写した庭園を造り、難波の浦から運んだ海水で塩焼きをしては、その眺めを楽しんだという。河原町五条の西側に「塩竃町」「本塩竃町」の町名があるのは、このことに由来する。
また駒札横の榎の大樹が、河原院の邸内にあった森の名残りとも言われている。

源融は、源氏物語の主人公 光源氏のモデルの一人とされている。
小説の中で、光源氏が自邸として造営した六条院は、春の町(東南区画)に紫の上、夏の町に花散里・玉鬘、秋の町に秋好中宮、冬の町に明石の君が暮らし、
冷泉帝、朱雀院の行幸を得て栄華を極める舞台として描かれている。



TOP PAGE  観光カレンダー
TOP PAGE  观光最佳时期(旅游日历)