高野山奥の院石塔資料 対比表
高野山奥院石塔記 | 大名墓報告書 | ぐるりん関西 | 戦国武将 | ||||||
左側 | |||||||||
立花飛騨守 | 立花宗茂 | 大圓院 | 7-16 | 立花家 | 筑後柳川立花家供養塔 | 1 | 立花宗茂 | ||
伊達陸奥守 | 伊達綱宗 | 北室院 | 奥州仙台伊達家供養塔 | ||||||
最上駿河守 | 最上家親 | 北室院 | 7-13 | 最上家 | 出羽山形最上家供養塔 | 4 | 最上家親 | ||
伊達遠江守 | 伊達秀宗 | 北室院 | 7-12 | 伊達家 | 奥州仙台伊達家供養塔 | ||||
伊達左京 | 伊達村豊 (秀宗7男の二男) |
北室院 | |||||||
前田加賀守 | 天徳院 | 7-11 | 前田家 | 加賀前田家供養塔(利常他) | |||||
△黒田甲斐守 | 赤松院 | 筑前黒田家墓所 | |||||||
△犬墓 | △蓮金院 | ||||||||
曽我兄弟 | △蓮金院 | 曽我兄弟供養塔 | |||||||
大念佛法明上人 | 〇眞福院 | 法明上人供養塔 | |||||||
嶋津薩摩守 | △蓮金院 | 7-10 | 島津家 | 薩摩島津家供養塔(綱貴他) | |||||
森美作守 | △釈迦文院 | ||||||||
森中将 | 森忠政 | △釈迦文院 | 森中将忠政供養塔 | 5 | 森忠政 | ||||
森美作守播州赤穂 | △釈迦文院 | ||||||||
毛利飛騨守 | △釈迦文院 | ||||||||
森内記 | △釈迦文院 | ||||||||
西尾隠岐守 | △千蔵院 | ||||||||
牧野備後守 | 〇密蔵院 | ||||||||
玉川碑 | 玉川歌碑 | ||||||||
有馬中務大輔 | 赤松院 | 7-5 | 有馬家 | ||||||
毛利大膳太夫 | 安養院 | ||||||||
佐竹一家 | 北之坊 | 7-4 | 佐竹家 | ||||||
大關一家 | 北之坊 | 7-3 | 大関家 | 下野黒羽大関家供養塔 | 10 | 大関政増 | |||
岡部美作守 | 〇曼陀羅堂 | 7-2 | 岡部家 | 泉州岸和田岡部家供養塔 | |||||
久貝印旛守 | 久貝正俊 | 北之坊 | 7-B | 久貝家 | 三州久貝家供養塔 | ||||
千葉之助 | △本願院 | ||||||||
印東太郎 | △本願院 | ||||||||
京極甲斐守 | 〇圓光院 | ||||||||
竹尾戸市郎 | 〇圓光院 | ||||||||
大草三郎兵衛 | 〇圓光院 | ||||||||
保々半助 | 〇圓光院 | ||||||||
米津栴干之助 | 〇圓光院 | ||||||||
米津因幡守 | 〇圓光院 | ||||||||
駒井治佐衛 | 〇圓光院 | ||||||||
多羅尾道可入道 | 〇庫蔵院 | ||||||||
松平飛騨守 | 〇庫蔵院 | ||||||||
森半兵衛 | 高室院 | ||||||||
神尾七之助 | 高室院 | ||||||||
北條伊勢守 | 高室院 | ||||||||
石川與太夫 | 高室院 | ||||||||
稲垣清右衛門 | 高室院 | ||||||||
戸田平右衛門 | 高室院 | ||||||||
落合源右衛門 | 高室院 | ||||||||
水野隼人正 | 水野忠清 | 〇常慶院 | 6-27 | 水野家 | 信州松本水野家供養塔 | ||||
水野出羽守 | 水野忠友 | 〇常慶院 | 6-26 | 水野家 | 駿河沼津藩水野家供養塔 | ||||
水野出羽守 | 〇常慶院 | ||||||||
水野出羽守 | 〇常慶院 | ||||||||
有馬左衛門 | △平等院 | 6-J | 有馬家 | ||||||
鍋島肥前守 | △本願院 | 6-21 | 鍋島家 | ||||||
(鍋島飛騨守) | 鍋島直茂 | 6-21 | 鍋島家 | 肥前鍋島家供養塔 | 24 | 鍋島直茂 | |||
(鍋島加賀守) | 鍋島直茂 | 25 | 鍋島直茂夫人 | ||||||
陽泰院 | |||||||||
竹中左京 | △平等院 | ||||||||
石丸石見守 | △平等院 | ||||||||
諏訪一家 | △平等院 | 6-28 | 諏訪家 | 信州諏訪家供養塔 | 19 | 諏訪頼忠 | |||
6-28 | 諏訪家 | 信州諏訪家供養塔 | 20 | 諏訪頼忠夫人 | |||||
6-28 | 諏訪家 | 信州諏訪家供養塔 | 20 | 理智院(理昌院) | |||||
藤堂宮内 | 大圓院 | ||||||||
遠山半九郎 | 〇常慶院 | ||||||||
松平信濃守 | △本願院 | ||||||||
(松平肥前守) | |||||||||
戸田能登守 | △平等院 | ||||||||
戸田能登守 | △平等院 | ||||||||
秋本但馬守 | △平等院 | ||||||||
菅沼織部 | 菅沼定芳 | △平等院 | 6-22 | 菅沼家 | 丹波亀山藩菅沼家供養塔 | 26 | 菅沼定芳 | ||
松前一家 | △平等院 | 6-16 | 松前家 | 北海道松前藩 松前家供養塔 | |||||
稲富一家 | 〇南蔵院 | ||||||||
6-H | 小笠原家 | 小笠原秀政夫人 登久姫供養塔 | 22 | 小笠原秀政夫人 登久姫 | |||||
小笠原右近 | 小笠原忠真 | △徳善院 | 6-I | 小笠原家 | 豊前小倉小笠原家供養塔 | 23 | 徳川家康の養女 亀姫 | ||
6-I | 小笠原家 | 徳川家康養女 亀姫供養塔 | 23 | 徳川家康の養女 亀姫 | |||||
南部信濃守 | 南部利直 | 遍照光院 | 6-18 | 南部家 | 陸中盛岡南部家供養塔 | ||||
南部山城守 | 南部重直 | 遍照光院 | 6-18 | 南部家 | 陸中盛岡南部家供養塔 | ||||
南部信濃守 | 遍照光院 | 陸中盛岡南部家供養塔 | |||||||
南部隼人正 | 南部実信 | 遍照光院 | 6-18 | 南部家 | 陸中盛岡南部家供養塔 | ||||
6-17 | 南部家 | 陸中盛岡南部家供養塔 | |||||||
松平丹波守 | 松平康長 | △平等院 | 6-19 | 松平(戸田)家 | 松平(戸田家)供養塔 | 27 | 松平康長 | ||
牧野伊豫守 | 牧野忠貴 | △平等院 | 6-20 | 牧野家 | (墓石判読困難) | ||||
竹林惣左衛門 | △五坊寂静院 | ||||||||
松平下野守 | △中性院 | ||||||||
清水権之介 | 〇安楽院 | ||||||||
成瀬隼人正 | 〇般若院 | ||||||||
長谷川五兵衛 | 明王院 | ||||||||
上杉景勝 | 北之坊 | 上杉景勝供養塔 | |||||||
上杉弾正 | 上杉治広 | 北之坊 | |||||||
上杉景虎 | 北之坊 | ||||||||
上杉一家 | 北之坊 | ||||||||
井伊掃部頭 | 井伊直孝 | △清涼院 | 6-12 | 井伊家 | 近江彦根藩 井伊家供養塔 | ||||
6-12 | 井伊家 | (井伊直孝公御霊屋) | |||||||
梶尾美作守 | 〇萬徳院 | ||||||||
織田山城守 | 〇萬徳院 | ||||||||
松平摂津守 | △東室院 | ||||||||
△大師修護摩石爐 | △東室院 | ||||||||
梶尾美濃守 | 梶原政景 | △東室院 | 梶原政景供養塔 | 39 | 梶原政景 | ||||
皆川左京 | △東室院 | ||||||||
牧野駿河守 | 牧野忠成 | △平等院 | 6-4 | 牧野家 | 越後長岡藩 牧野家供養塔 | ||||
牧野老之介 | △平等院 | ||||||||
(牧野老之助) | 牧野忠成 | 6-4 | 牧野家 | 越後長岡藩 牧野家供養塔 | |||||
後忠成公 | |||||||||
五嶋兵部 | 五島盛利 | 〇西明院 | 5-3 | 五島家 | 肥前福江藩 五島(五嶋)家供養塔 | ||||
五嶋主税頭 | 五島盛勝 | 〇西明院 | 5-3 | 五島家 | 肥前福江藩 五島(五嶋)家供養塔 | ||||
松浦壱岐守 | 〇西明院 | ||||||||
榊原式部大輔 | 榊原康政 | 〇大徳院 | 5-39 | 榊原家 | 越後高田榊原家供養塔 | 45 | 榊原康政 | ||
5-39 | 榊原家 | (上州舘林榊原康政墓所) | 45 | 榊原康政 | |||||
5-39 | 榊原家 | 松平忠次夫人 長昌院供養塔 | 46 | 松平忠次夫人 長昌院 | |||||
水谷一家 | 北之坊 | 6-5 | 水谷家 | 備中松山藩 水谷家供養塔 | |||||
水野日向守 | 〇常慶院 | ||||||||
有馬大吉 | △平等院 | ||||||||
毛利市正 | 龍泉院 | ||||||||
23町石 | |||||||||
(大明王院) | 5-36 | 松平家 | 松平(大給)家供養塔 | 50 | 松平成重 | ||||
(大明王院) | 5-36 | 松平家 | 松平(大給)家供養塔 | 51 | 松平成重夫人 久松院 | ||||
小早川隆景 | 龍泉院 | 小早川隆景同夫人供養塔 | 55 | 小早川隆景 | |||||
56 | 小早川隆景夫人 問田大方 | ||||||||
關伊織 | 龍泉院 | ||||||||
細川玄幡守 | 〇上珠院 | ||||||||
加藤家江州水口宿加藤家 | 〇誓願院 | ||||||||
加藤彌次郎 | 〇誓願院 | ||||||||
斎藤飛騨守 | 〇誓願院 | ||||||||
内藤重五郎 | 〇誓願院 | ||||||||
朝倉甚十郎 | 〇誓願院 | ||||||||
鈴木能登守 | △正覺院 | ||||||||
大澤出雲守 | △正覺院 | ||||||||
松平左馬門尉 | 〇金剛院 | ||||||||
九鬼万之介 | △慈眼院 | ||||||||
横山藤左衛門 | △慈眼院 | ||||||||
織田監物 | 〇西蓮院 | ||||||||
金森出雲守 | 〇相應院 | ||||||||
堀左京 | 〇上珠院 | ||||||||
牧野讃岐守 | 〇上珠院 | ||||||||
松平遠江守 | 〇照明院 | ||||||||
加賀爪甲斐守 | 〇上珠院 | ||||||||
井伊直弼 | (清涼院) | 5-29 | 井伊家 | 井伊家供養塔(井伊直弼他) | |||||
井伊掃部頭 | 井伊直政 | △清涼院 | 5-29 | 井伊家 | 井伊掃部頭霊屋 | ||||
(清涼院) | 5-28 | 井伊家 | 近江彦根藩 井伊家供養塔 (3代直澄他) |
||||||
井伊直勝 | (清涼院) | 5-27 | 井伊家 | 井伊家供養塔(直勝、直好他) | |||||
津軽越中守 | △遍照尊院 | ||||||||
戸田采女正 | △泰雲院 | ||||||||
宇喜田中納言 | △随心院 | ||||||||
水野美作守 | 水野勝種 | 〇常慶院 | 5-25 | 水野家 | 備後福山藩 水野勝種供養塔 | ||||
大久保加賀守 | 〇常慶院 | ||||||||
5-23 | 松平(久松)家 | 松平定信供養塔 | |||||||
堀尾山城守 | 堀尾忠晴 | 〇龍生院 | 5-24 | 堀尾家 | 堀尾家供養塔 | 61 | 堀尾忠晴 | ||
60 | 堀尾忠氏 | ||||||||
5-24 | 堀尾家 | 松江開府の祖 堀尾吉晴公墓所 | 59 | 堀尾吉晴 | |||||
門脇殿舊跡所 | 〇明藏院 | ||||||||
小笠原大學 | 〇威徳院 | ||||||||
龍造寺山城守 | △本願院 | ||||||||
大師作護摩爐 | △随心院 | 弘法大師ごま石 | |||||||
△地藏二十五尊 | △随心院 | ||||||||
秋月長門守 | 秋月種政 | △成慶院 | 5-20 | 秋月家 | 日向高鍋秋月家供養塔 | ||||
佐州河原一家 | 一乗院 | ||||||||
溝口信濃守 | 溝口重勝 | 三寶院 | 5-17 | 溝口家 | 越後新発田藩 溝口家供養塔 | 69 | 溝口宣勝 | ||
5-17 | 溝口家 | 越後新発田藩 溝口家供養塔 | 70 | 溝口宣勝夫人 長寿院 | |||||
牧野讃岐守 | 〇上珠院 | ||||||||
奥平大膳亮 | 奥平家昌 | 〇中性院 | 5-18 | 奥平家 | 下野宇都宮藩 | 66 | 奥平家昌 | ||
5-18 | 奥平家 | 奥平家供養塔(家昌他) | 67 | 奥平忠昌夫人 桂獄院 | |||||
内藤志摩守 | 〇大徳院 | ||||||||
安藤對馬守 | 安藤重信 | 〇大徳院 | 5-15 | 安藤家 | 上州高崎安藤家供養塔 | 71 | 安藤重信 | ||
(磐城平安藤家供養塔) | |||||||||
内藤紀伊守 | 〇大徳院 | ||||||||
松平三郎兵衛 | 松平忠重 | 〇大徳院 | 5-12 | 松平家 | 松平三郎兵衛忠重 | 74 | 松平忠重 | ||
(桜井) | (誤り) | 夫妻供養塔 | 75 | 松平忠重夫人 | |||||
松平伊賀守 | 藤井松平家 | 〇浄心院 | 5-16 | 松平(藤井)家 | 播磨明石藩主 | ||||
5-16 | 松平(藤井)家 | 松平忠国供養塔 | |||||||
5-16 | 松平(藤井)家 | 68 | 松平信一夫人 嶽雄院 | ||||||
藤堂和泉守 | 高室院 | ||||||||
松平中務少輔 | 〇浄心院 | ||||||||
松平伊賀守 | 〇浄心院 | ||||||||
松平中務少輔 | 〇浄心院 | ||||||||
伊奈半左衛門 | 〇浄心院 | ||||||||
松平和泉守 | 〇大徳院 | ||||||||
藤堂和泉守 | 高室院 | ||||||||
完(穴)戸一家 | 〇明泉院 | ||||||||
有馬玄蕃 | 〇蓮花寺 | ||||||||
本多美濃守 | 〇大徳院 | ||||||||
酒井左衛門頭 | 〇大徳院 | ||||||||
本多中務少輔 | 〇大徳院 | ||||||||
佐久間備前守 | 〇誓願院 | ||||||||
柴田修理大夫 | 〇誓願院 | (柴田修理勝家墓案内標柱) | |||||||
山名一家 | 〇佛心殿院 | ||||||||
内藤式部少輔 | 〇大徳院 | ||||||||
内藤山城守 | 〇大徳院 | ||||||||
豊澤團平墓 | |||||||||
北條出羽守 | 〇上珠院 | 遠州掛川北條家供養塔 | |||||||
(松平大隅守) | 松平重勝 | 松平(能見)重勝供養塔 | 88 | 松平重勝 | |||||
松平佐渡守 | 〇大徳院 | ||||||||
松平佐渡守 | 〇大徳院 | ||||||||
紀州藩松平家供養塔 | コ2 | 松平左京助 | |||||||
酒井長門守 | 酒井忠重 | 〇大徳院 | 酒井長門守忠重夫妻供養塔 | ||||||
稲垣對馬守 | 〇阿彌陀院 | ||||||||
稲垣對馬守 | 〇阿彌陀院 | ||||||||
△嵯峨帝御陵 | △遍照尊院 | ||||||||
秋月長門守 | △成慶院 | ||||||||
村越兵庫守 | △成慶院 | ||||||||
一柳監物 | 〇南蔵院 | ||||||||
松平圖書正 | △善集院 | ||||||||
松平岩次郎 | △善集院 | ||||||||
三宅大蔵 | △善集院 | ||||||||
植村出羽守 | 植村家政 | 〇大徳院 | 4-13 | 植村家 | 大和高取藩 植村家供養塔 | ||||
本多伊勢守 | 本多忠利 | 〇大徳院 | 4-12 | 本多家 | 三河岡崎藩主 本多忠利供養塔 | ||||
松平石見守 | 〇大徳院 | ||||||||
松平縫殿守 | 〇大徳院 | ||||||||
酒井紀伊頭 | 〇大徳院 | ||||||||
松平外記 | 〇大徳院 | ||||||||
鳥居播磨守 | 〇養壽院 | ||||||||
大草善兵衛 | 〇来迎院 | ||||||||
堀田五郎右衛門 | 〇松雲院 | ||||||||
松平大隅守 | 松平重則 | 〇大徳院 | 松平大隅守供養塔(松平重則) | ||||||
稲葉丹後守 | 〇常住光院 | ||||||||
小國大膳太夫 | 〇常住光院 | ||||||||
薩摩守 | 〇常住光院 | ||||||||
小國日向守 | 〇常住光院 | ||||||||
太田和泉守 | 〇寶泉院 | ||||||||
蒲生飛騨守 | 〇寶泉院 | ||||||||
高刀攝津守 | 〇大徳院 | ||||||||
屋代越中守 | △高祖院 | ||||||||
中山備前守 | △高祖院 | ||||||||
岡部小治郎 | △高祖院 | ||||||||
中山勘解由 | △高祖院 | ||||||||
山田重太夫 | △高祖院 | ||||||||
岡部小右衛門 | △高祖院 | ||||||||
高橋三左衛門 | △高祖院 | ||||||||
中山主馬 | △高祖院 | ||||||||
向坂權七郎 | △高祖院 | ||||||||
中山市三郎 | △高祖院 | ||||||||
稲葉丹後守 | 〇常住光院 | ||||||||
稲葉丹後守 | 〇常住光院 | ||||||||
稲葉丹後守 | 〇常住光院 | ||||||||
安藤清右衛門 | 南院 | ||||||||
野々山丹後守 | 南院 | ||||||||
野々山丹後守 | 南院 | ||||||||
稲葉美濃守 | 〇常住光院 | ||||||||
平岡和泉守 | 〇常住光院 | ||||||||
織田三五郎 | 〇常住光院 | ||||||||
日根野織部 | 〇常住光院 | ||||||||
森大吉 | △多聞院 | ||||||||
加藤太郎左衛門 | 〇寶泉院 | ||||||||
飯田四郎左衛門 | 〇寶泉院 | ||||||||
板倉内膳 | 〇寶泉院 | ||||||||
戸田右近太夫 | 〇寶泉院 | ||||||||
土井大炊頭 | 〇寶泉院 | ||||||||
浅野隼人正 | 〇寶性院 | ||||||||
藤掛長吉 | 〇寶性院 | ||||||||
藤掛左門 | 〇寶性院 | ||||||||
大猶院奥方 | 〇寶性院 | ||||||||
大久保淡路守 | 〇金剛院 | ||||||||
毛利周防守 | 〇金剛院 | ||||||||
松平右京太夫 | 〇金剛院 | ||||||||
新庄隠岐守 | 〇成眞院 | ||||||||
新庄民部 | 〇成眞院 | ||||||||
松平薩摩守 | 恵光院 | ||||||||
嶋津淡路守 | 恵光院 | ||||||||
中川因幡守 | 西南院 | ||||||||
小出大和守 | 〇庫蔵院 | ||||||||
眞田一家 | 蓮花定院 | ||||||||
前出羽守 | 〇寶持院 | ||||||||
九鬼大和守 | 〇善光院 | ||||||||
土岐伊豫守 | 〇善光院 | ||||||||
松平市正 | 〇善光院 | ||||||||
松平市郎兵衛 | 〇善光院 | ||||||||
石野兵藏 | 〇善光院 | ||||||||
森内記一家 | △釈迦文院 | ||||||||
閑院宮 | 寶城院 | 閑院宮家供養塔 | |||||||
土井周防守 | △西方院 | ||||||||
根来出雲守 | 〇庫蔵院 | ||||||||
土州長曾我部 | △正覺院 | ||||||||
本多内記 | 〇大徳院 | ||||||||
戸澤右京亮 | △心南院 | ||||||||
本堂源七 | △心南院 | ||||||||
本多内記 | 〇大徳院 | ||||||||
松平越中守 | 〇大徳院 | ||||||||
松平越後守 | 〇大徳院 | ||||||||
松平越後守 | 〇大徳院 | ||||||||
天樹院殿 | 〇大徳院 | 天樹院千姫供養塔 | 102 | 徳川秀忠の娘 千姫 | |||||
淸揚院殿 | 〇大徳院 | 甲斐甲府藩主 徳川綱重供養塔 | |||||||
服部市兵衛 | 〇大徳院 | ||||||||
岡部治郎兵衛 | 〇大徳院 | ||||||||
坪内惣兵衛 | 〇大徳院 | ||||||||
酒井左衛門 | 〇大徳院 | ||||||||
兼松下総守 | 〇大徳院 | ||||||||
兼松又四郎 | 〇大徳院 | ||||||||
高森和泉守 | 〇阿彌陀院 | ||||||||
岡部美濃守 | 〇曼陀羅堂 | ||||||||
三浦監物 | 寶亀院 | ||||||||
堀式部 | 寶亀院 | ||||||||
松下主馬 | 聖無動院 | ||||||||
本多豊後守 | 〇大徳院 | ||||||||
井伊靭負佐直滋 | 〇大徳院 | ||||||||
細井金五郎 | 〇密藏院 | ||||||||
神尾備前守 | 北室院 | ||||||||
生駒壱岐守 | 北室院 | ||||||||
松下一家 | △聖無動院 | ||||||||
山際采女 | 〇洞雲院 | ||||||||
椋本大亟 | 〇洞雲院 | ||||||||
松平兵部大輔 | 〇大徳院 | ||||||||
松平越中守 | 〇大徳院 | ||||||||
松平備前守 | 〇大徳院 | ||||||||
松平隠岐守 | 〇大徳院 | ||||||||
本理院殿 | 〇大徳院 | ||||||||
上杉景勝 | 無量光院 | ||||||||
建部丹後守 | △東南院 | ||||||||
小出備前守 | 〇寶性院 | ||||||||
山岡主計 | 〇寶蓮院 | ||||||||
南部右近 | 遍照光院 | ||||||||
法然上人石塔 | 〇知識院 | ||||||||
向井将監 | 〇般若院 | ||||||||
久世右衛門 | 〇般若院 | ||||||||
小出備前守 | 〇般若院 | ||||||||
青山下野守 | 〇般若院 | ||||||||
本多淡路守 | 〇般若院 | ||||||||
柴田日向守 | 〇般若院 | ||||||||
小川修理亮 | 〇般若院 | ||||||||
甲斐庄喜右衛門 | 〇霊山院 | ||||||||
織田上野介 | 〇金剛院 | ||||||||
乾芥地天居士 | 〇金剛院 | ||||||||
樹正院殿 | 〇金剛院 | ||||||||
藤堂家 | △清涼院 | ||||||||
嶋田丹後守 | 〇松壽院 | ||||||||
生駒大膳 | 〇松壽院 | ||||||||
越前中納言 | 〇大徳院 | ||||||||
本多中務少輔 | 〇大徳院 | ||||||||
三州吉田城主松平主殿 | 〇大徳院 | ||||||||
酒井靭負佐 | 〇大徳院 | ||||||||
七石塔今井帯刀 | 〇福生院 | 本阿弥七基石塔(七ツ石) | |||||||
西尾豊後守 | 講坊 | ||||||||
内田若狭守 | 〇寶性院 | ||||||||
伊丹大隅守 | 〇胎藏院 | ||||||||
内藤修理 | △金藏院 | ||||||||
末吉孫左衛門 | △金藏院 | ||||||||
伊藤信濃守 | 〇大仙院 | ||||||||
西尾一家 | △正覺院 | ||||||||
里見安房守 | △妙音院 | ||||||||
筒井順慶 | △妙音院 | 筒井順慶供養塔 | 120 | 筒井順慶 | |||||
織田兵部 | △妙音院 | ||||||||
杉浦内藏亮 | 〇知善院 | ||||||||
松平紀伊守 | 〇玉藏院 | ||||||||
松平下野守 | 〇玉藏院 | ||||||||
松平紀伊守 | 〇玉藏院 | ||||||||
松平薩摩守 | 〇城眞院 | ||||||||
内藤淡路守 | 〇城眞院 | ||||||||
永井信濃守 | 金剛頂院 | ||||||||
松平和泉守 | 〇大徳院 | ||||||||
阿部對馬守 | 〇大徳院 | ||||||||
安部丹波守 | △正覺院 | ||||||||
大村信濃守 | 持明院 | ||||||||
右側 | |||||||||
熊谷蓮生法印 | 〇知識院 | 熊谷直実、平敦盛供養塔 | |||||||
敦盛 | 〇知識院 | 熊谷直実、平敦盛供養塔 | |||||||
丹治忠直 | 〇知識院 | ||||||||
濃州石川一家 | 明王院 | ||||||||
河野通直公 | △上藏院 | 伊予河野家供養塔 | 11 | 河野通直 | |||||
12 | 河野通直の母 | ||||||||
大田原家 | 清浄心院 | 下野大田原家供養塔 | |||||||
二條関白綱平公 | △正覺院 | ||||||||
松平大膳太夫 | 安養院 | ||||||||
建部一家 | 〇幸福院 | ||||||||
奥平大膳亮 | 奥平昌能 | △中性院 | 6-35 | 奥平家 | (墓石判読困難) | ||||
松平日向守 | 誤記? | 〇大徳院 | |||||||
(南山奥之院 | 〇大徳院 | ||||||||
諸大名石塔記) | |||||||||
(松平丹後守) | 松平重忠 | (大徳院) | 出羽上山藩主 松平重忠夫妻供養塔 |
15 | 松平重忠 | ||||
(大徳院) | 出羽上山藩主 松平重忠夫妻供養塔 |
16 | 松平重忠夫人 長昌院 | ||||||
(持明院) | 6-M | 京極家 | 京極忠高の妻 初姫供養塔 | ||||||
土屋陳直 | (持明院) | 6-34 | 土屋家 | 常陸土浦藩 土屋家供養塔 (3代陳直他) |
|||||
京極備中守 | 京極高豊 | 持明院 | 6-L | 京極家 | 源(徳川)秀忠公御台所 六角宝塔 (崇源院殿墓) |
||||
土屋忠直 | (持明院) | 6-33 | 土屋家 | 上総久留里藩 土屋家供養塔 | |||||
土屋相模守 | 土屋政直 | 持明院 | 6-32 | 土屋家 | 常陸土浦藩 土屋家供養塔 (初代 数直他) |
||||
米倉主計 | 持明院 | ||||||||
戸田金左衛門 | △平等院 | ||||||||
秋月長門守 | 秋月種春 | △成慶院 | 日向高鍋藩秋月家供養塔 | ||||||
多田満仲公 | 増福院 | 多田満仲供養塔(墓所) | |||||||
南龍院殿 | 徳川頼宣 | 〇大徳院 | 紀州初代藩主徳川頼宣供養塔(墓所) | 30 | 徳川頼宣 | ||||
松平飛騨守 | △中性院 | ||||||||
松平下総守 | △中性院 | ||||||||
奥平美濃守 | △中性院 | ||||||||
吉見四郎三郎 | △成慶院 | ||||||||
酒井雅樂頭 | 〇大徳院 | ||||||||
陸奥八戸藩 南部家供養塔 | |||||||||
丹波黒井城主 赤井直正供養塔 | |||||||||
武田信玄勝頼墓所 | |||||||||
大師腰掛石 | 大師の腰かけ石 | ||||||||
三枝能登守 | △成慶院 | ||||||||
諏訪勘兵衛 | △成慶院 | ||||||||
亀井武蔵守 | △理性院 | ||||||||
清渓院殿 光貞 | 〇大徳院 | 紀州徳川家供養塔(二代他) | |||||||
高林院殿綱教紀州殿 | 〇大徳院 | 紀州徳川家供養塔(二代他) | |||||||
深覺院殿 頼職 | 〇大徳院 | 紀州徳川家供養塔(二代他) | |||||||
中坊長兵衛 | △全光院 | ||||||||
吉川勝之助 | △全光院 | ||||||||
吉川元春 | △全光院 | 吉川元春、元長供養塔 | 43 | 吉川元春 | |||||
吉川元長 | △全光院 | 吉川元春、元長供養塔 | 44 | 吉川元長 | |||||
蜂須賀阿波守 | 光明院 | 阿波徳島蜂須賀家供養塔 | |||||||
水野出雲守 | 〇常慶院 | 紀州藩 新宮領主 水野家供養塔 | |||||||
松平周防守 | 松平康重 | 〇玉藏院 | 泉州岸和田松平家供養塔 | ||||||
杉田八郎左衛門 | 〇玉藏院 | ||||||||
松平陸奥守 | 北室院 | ||||||||
山内土佐守 | △正覺院 | 土佐高知 山内家供養塔 | |||||||
川勝十郎右衛門 | △正覺院 | ||||||||
松平薩摩守 | 島津光久 | △蓮金院 | 薩摩島津家供養塔(四番石) | 63 | 島津家久 | ||||
石田治部少輔 | 〇尊勝院 | 石田三成墓所 | 64 | 石田三成 | |||||
仙石一家 | 増福院 | ||||||||
本多隠岐守 | 〇養壽院 | ||||||||
増田越中守 | △修禪院 | 長州萩 益田家供養塔 | |||||||
(越中益田家供養塔) | |||||||||
相馬圖書頭 | △巴陵院 | 奥州相馬家供養塔 | |||||||
相馬圖書頭 | △巴陵院 | 奥州相馬家供養塔 | |||||||
相馬圖書頭 | △巴陵院 | 奥州相馬家供養塔 | |||||||
相馬圖書頭 | △巴陵院 | 奥州相馬家供養塔 | |||||||
高木圭水正 | △巴陵院 | ||||||||
高木善左衛門 | △巴陵院 | ||||||||
伊東修理太夫 | 〇耒迎院 | 日向飫肥 伊東家供養塔 | |||||||
久野左門 | 光明院 | ||||||||
木下肥後守 | 〇興山寺 | ||||||||
丹羽左京亮 | 三寶院 | 陸奥白河二本松 丹羽家供養塔 | |||||||
藤堂大學頭一家 | 高室院 | ||||||||
永井美濃守 | 高室院 | ||||||||
奥平九八郎 | 奥平信昌 | △中性院 | 美濃加納藩 奥平家供養塔 | ||||||
久留島一家 | △上藏院 | ||||||||
豫州河野一家 | △上藏院 | ||||||||
秋田信濃守 | 〇金光院 | ||||||||
紀伊女中 | 圓満院 | 紀州徳川家夫人方供養塔 | |||||||
稲葉(菓)淡路守 | 〇萬福院 | ||||||||
本多因幡守 | 〇萬福院 | ||||||||
分部伊賀守 | 〇萬福院 | ||||||||
多賀谷修理太夫 | 〇萬福院 | ||||||||
向井頼母 | 〇萬福院 | ||||||||
岡部美濃守 | 〇曼陀羅堂 | ||||||||
松波甚左衛門 | 高室院 | ||||||||
不波河内守 | 丹生院 | ||||||||
服部半蔵 | 〇威徳院 | ||||||||
上智禅尼供養塔 | |||||||||
松平政信 | 4-20 | 松平(久松)家 | 松平家(瀧脇 | ||||||
(松平丹後守) | 松平重信 | 駿河小嶋)供養塔 | |||||||
覚鑁上人 | |||||||||
九鬼一家 | 〇戒光院 | ||||||||
加藤遠江守 | 加藤光泰 | 〇戒光院 | 4-6 | 加藤家 | 伊予大洲 加藤家供養塔 | ||||
酒井日向守 | 講坊 | ||||||||
頬切地蔵 | 身代り地蔵尊(頬截地蔵) | ||||||||
生駒壱岐守 | 圓満院 | ||||||||
鳥居播磨守 | 〇養壽院 | ||||||||
小出播磨守 | 〇庫藏院 | ||||||||
織田信長公 | 〇花屋院 | ||||||||
朽木伊豫守 | 三寶院 | ||||||||
朽木市左衛門 | 三寶院 | ||||||||
野々山肥前守 | 三寶院 | ||||||||
朽木監物 | 三寶院 | ||||||||
朽木與五郎 | 三寶院 | ||||||||
大森平七 | 寶亀院 | ||||||||
堀權十郎 | 寶亀院 | ||||||||
根来愛染院殿 | △最勝院 | ||||||||
根来五左衛門 | △最勝院 | ||||||||
根来長治郎 | △最勝院 | ||||||||
青木甲斐守 | 西南院 | ||||||||
中川因幡守 | 西南院 | ||||||||
毛利甲斐守 | 成福院 | ||||||||
毛利内膳正 | 成福院 | ||||||||
飛鳥井殿 | 成福院 | ||||||||
石川大和守 | 成福院 | ||||||||
岩城采女 | 成福院 | ||||||||
宗對馬守 | 成福院 | ||||||||
寺澤兵庫頭 | 成福院 | ||||||||
松平肥前守 | 成福院 | ||||||||
毛利山城守 | 成福院 | ||||||||
伊達安藝守 | △巴陵院 | ||||||||
服部仲殿 | 〇福藏院 | ||||||||
水野日向守 | 〇常慶院 | ||||||||
土州長曾我部 | △正覺院 | ||||||||
久世讃岐守 | 〇心王院 | ||||||||
片桐又七郎 | 〇功徳壽院 | ||||||||
武田越前守 | 〇十輪院 | ||||||||
京極備中守 | 〇十輪院 | ||||||||
内藤能登守 | 〇大徳院 | ||||||||
酒井左衛門 | 〇大徳院 | ||||||||
内藤和泉守 | 〇大徳院 | ||||||||
松平大和守 | 〇大徳院 | ||||||||
板倉周防守 | 〇大徳院 | ||||||||
酒井左衛門 | 〇大徳院 | ||||||||
松平兵部大輔 | 〇大徳院 | ||||||||
黒田美濃守 | 正智院 | ||||||||
松平右衛門 | 正智院 | ||||||||
松平肥前守 | 正智院 | ||||||||
堀左京 | 正智院 | ||||||||
伊達政宗 | △成就院 | ||||||||
茂庭周防 | △成就院 | ||||||||
三枝攝津守 | 無量光院 | ||||||||
蓮屋蓮公 | △成就院 | ||||||||
本多伊勢守 | 〇大徳院 | ||||||||
大久保加賀守 | 〇覺證院 | ||||||||
米倉監物 | 〇十輪院 | ||||||||
前田加賀守 | 〇十輪院 | ||||||||
浅井備前守 | 〇十輪院 | ||||||||
松平筑前守 | △悉地院 | ||||||||
谷大學 | 正智院 | ||||||||
長谷觀音 | 〇興山寺 | ||||||||
岡山中納言 | 〇興山寺 | ||||||||
松平攝津守 | △中性院 | ||||||||
稲葉右京亮 | 講坊 | ||||||||
藤堂大學頭一家 | △西明院 | ||||||||
淺野安藝守 | △悉地院 | ||||||||
伊丹藏人 | 〇胎藏院 | ||||||||
俵藤太秀郷 | 〇興山寺 | ||||||||
竹腰山城守 | 〇興山寺 | ||||||||
尾張大納言 | 〇興山寺 | 尾張徳川家供養塔 | 115 | 徳川義直の母 お亀の方 |
|||||
酒井左衛門佐 | 〇大徳院 | ||||||||
瀧川三九郎 | 〇福藏院 | ||||||||
酒井雅樂頭 | 〇大徳院 | 出羽庄内 酒井家供養塔 | |||||||
(酒井忠勝) | |||||||||
松平新太郎 | △悉地院 | ||||||||
松平出羽守 | 〇大徳院 | ||||||||
松平出羽守 | 〇大徳院 | ||||||||
丹羽和泉守 | 〇大徳院 | ||||||||
三好石見守 | 西門院 | ||||||||
木食興山上人 | 114 | 木食応其 | |||||||
高須治與市右衛門 | 〇福生院 | ||||||||
有栖川宮 | 有栖川宮宝塔 | ||||||||
鈴木淡路守 | △金藏院 | ||||||||
朝倉太郎左衛門 | 〇定光院 | ||||||||
松平丹波守 | △平等院 | ||||||||
青山播磨守 | 〇大徳院 | 摂津尼崎 青山家供養塔 | 118 | 青山幸成 | |||||
脇坂淡路守 | 〇大徳院 | ||||||||
稲葉春日女 | 春日局 | 〇興山寺 | 春日局供養塔 | 122 | 春日局 | ||||
稲葉丹後守 | 〇興山寺 | 佐久間将監供養塔 | |||||||
佐久間将監 | 〇興山寺 | 佐久間将監供養塔 | |||||||
加藤式部少輔 | 〇興山寺 | ||||||||
知久間監物 | 〇威徳院 | 信州阿島知久伊左衛門直政公供養塔 | |||||||
持経上人 | |||||||||
足利家石塔 | |||||||||
秋田城之介 | |||||||||
寺院境内石塔 | |||||||||
松平土佐守忠義 | △正覺院 | ||||||||
太田飛騨守 | △彌勒院 | ||||||||
毛利大膳太夫 | 安養院 | ||||||||
堀田筑前守 | 金剛三昧院 | ||||||||
近衛殿 | 萱堂 | ||||||||
覺法親王御廟 | 光臺院 | ||||||||
頼朝、頼家 實朝、二位尼 |
〇阿光院 | ||||||||
真田伊豆守 | 蓮花定院 | ||||||||
松平肥後守 | △成慶院 | ||||||||
牧野駿河守 | △平等院 | ||||||||
牧野飛騨守 | △平等院 | ||||||||
田中内匠頭 | △平等院 | ||||||||
牧野駿河守 | △平等院 |
TOP PAGE 観光カレンダー
TOP PAGE 观光最佳时期