西明寺

槇尾山西明寺は、京都市右京区にある真言宗大覚寺派の寺院である。
高雄山の神護寺、栂尾山の高山寺とともに三尾の名刹(さんびのめいさつ)の一つとして知られ、紅葉の名所として名高い。
天長年間(824-834)に、弘法大師の弟子智泉(ちせん)が神護寺の別院として開創し、鎌倉時代の建治年間(1275-1278)に和泉国槇尾山の自性上人が中興した。
その後、正応3年(1290年)に、後宇多天皇の帰依を得て、平等心王院の院号を受けている。のち神護寺に合併されたが、江戸初期に明忍が再興した。
現在の本堂は、徳川幕府第5代将軍 徳川綱吉の生母桂昌院が、元禄13年(1700年)に寄進したものと伝えられ、須弥壇に本尊の釈迦如来立像(像高51cm)が祀られている。
この像は、清凉寺(嵯峨釈迦堂)の釈迦如来像を模して鎌倉時代に運慶によって作られた。
門前には、清滝川が流れ、朱塗りの指月橋附近の眺めは格別で、多くの参詣者が訪れている。
JR京都駅からJRバスで槙ノ尾下車、徒歩約5分。周辺に私営の駐車場があり、高山寺前の京都市営駐車場も利用できる。(Y.N)



TOP PAGE  観光カレンダー