施福寺

槇尾山施福寺は、大阪府和泉市にある天台宗の寺院である。
寺伝によると、欽明天皇の病気平癒を祈願した行満上人が、弥勒菩薩を本尊として建立したのが始まりとされる。
その後、役行者が法華経の最後の巻を納めたとの伝承から、槇尾(巻尾)山の山号が用いられるようになった。
西国33所霊場第4番札所の十一面千手千眼観世音菩薩は、宝亀2年(771年)に行基の高弟、法海上人によって祀られた。
寺伝では、寺に粗末な身なりの客僧が参籠し、黙々と勤行を続けた。
やがて客僧は、山を降り、泉大津の浦へ向かった。上人らが後を追うと海上に消え、紫雲に包まれた千手観音が出現し、上人はその姿を模して観音像を刻み、寺に安置したという。
延暦12年(793年)に勤操僧正が戒師となり、弘法大師空海が剃髪した寺で、剃髪所跡と伝わる愛染堂や御髪堂、姿見の井戸など、大師ゆかりの史跡も多く残されている。
本堂には、弥勒菩薩坐像、十一面千手千眼観世音菩薩像、文殊菩薩立像が安置されており、5月1日から15日まで本尊開帳法要が行われる。
泉北高速鉄道和泉中央駅からバスで「槇尾中学校前」下車、和泉市オレンジバスに乗り換え、終点「槇尾山」下車、徒歩40分。バス停横に参拝者用の駐車場がある。



TOP PAGE  観光カレンダー
TOP PAGE  观光最佳时期(旅游日历)