東南院は、奈良県吉野町にある金峯山修験本宗の塔頭である。
古来金峯山寺の一院として寺僧派に属した。
本尊は役行者で、両脇に蔵王権現と不動明王を祀る。
寺伝によると、開基は役行者である。
奈良や比叡山など、古い霊地、霊山には、東南院あるいは東南寺という名の寺院があるが、これはその霊地を開くときに、中心となる伽藍を建てるとともに、そこから巽(東南)の方角に寺を建て、一山の興隆を祈願していたものである。
代々高僧を出しており、中興の日円は求法のため入唐し、帰朝の時に持ち帰った経巻や法具を有縁の社寺に寄付した。
明治7年(1874年)いったん廃寺となり、同12年(1879年)に復興した。
当院は、本堂、多宝塔、庫裏、客殿があり、多宝塔は、昭和12年(1937年)和歌山県海南市の八幡神社の建物を移築したもので、平安時代の木造大日如来坐像が祀られている。
近鉄吉野線吉野駅からロープウェイで吉野山駅下車、徒歩20分。(Y.N)