弓流しの跡は、香川県高松市牟礼町にある。
石碑の奥にある案内板には、次のように記されている。
弓流しの跡
源平合戦の際、義経は勝に乗じて海中に打ち入って戦ううち、脇下にはさめていた弓を海中に落として、
平家方の越中次郎兵衛盛嗣に熊手をかけられ危うく海中に落ちかかりましたが、
義経は太刀で熊手をあしらい左手のムチで弓をかき寄せ引き上げたというところです。
平家方に拾われて「源氏の大将ともあろう者がこんな弱い弓を使っているのか」と
もの笑いになるのをおそれたものだといわれております。
高松市教育委員会
屋島寺の境内には、上記のエピソードを題材にした「弓流し図屏風」(高松市歴史資料館蔵 江戸時代後期)の写真が掲げられている。
TOP PAGE 観光カレンダー
TOP PAGE 观光最佳时期