![]()
明治政府の伊藤博文首相のとき外務大臣だった陸奥宗光は、江戸幕府によって結ばれた不平等条約の改正(治外法権の撤廃)に成功する。
彼は、和歌山吹上で天保15年(1844年)8月20日に生まれ、9歳から15歳までの多感な時期に伊都地方で過ごしたことがあまり知られていない。
明治30年(1897年)8月24日に亡くなり、今年は没後120年の節目の年である。
1.陸奥宗光フォーラム 9月24日(日)
会場 九度山ふるさとセンター 開場 16時30分 開演 17時00分
|
講師 岩倉 哲夫 橋本市文化財保護審議会委員 語り もみじ 和歌山ものがたり観光推進委員会事務局 日本の話芸を広める会和歌山本部、九度山町まちなか語り部 「少年 小次郎の苦悩 伊達小次郎伝」 講談 旭堂 南舟 講談師 FMラジオきしわだでパーソナリリィ 「陸奥陽之助と坂本龍馬の最後 坂本龍馬 暗殺」 講談 旭堂 南左衛門 上方講談協会会長 「陸奥宗光の生涯
カミソリ大使と呼ばれた男」 |
聴講料 一般 前売
500円(当日800円) 小中学生保護者同伴は無料 他は有料
前売り券販売協力所
九度山町 大陽食品0736-54-2004 真田いこい茶屋 0736-54-9058 梅下農機具水道商会 0736-54-2004
高野町 数珠屋四郎兵衛 0736-56-2121 中本名玉堂 0736-56-2024
橋本市 広域観光案内所 0736-33-3552 五條市 JR駅前観光案内所
0747-20-9005
2.陸奥宗光の多感な青少年期の足跡を辿るウオーク
参加費 各回 500円
募集人数 各回 先着60名 (締切日まえでも定員に達した場合は締め切らせて頂きます)
第一回「陸奥宗光①和歌山城下追放・流浪の道を歩く」 10月8日(日)
申込み締切日10月4日 9時30分集合 距離 11km
JR高野口駅・・・高野口 名古曽10里松跡( 所払いの地 )・・・橋本 妙楽寺・・・
・橋本 小原田(
一時期身を寄せた場所 )・・・・橋本駅
第二回「陸奥宗光②流浪から勉学への道を歩く」 11月3日(金)
申込み締切日10月25日 9時30分集合 距離 12km
JR隅田駅・・・・・橋本 恋野( 一時期身を寄せた場所 )・・・・五條 御山(九度
山から勉強に通ったところ)・・・五条代官所跡・・JR五條駅
第三回「陸奥宗光との道を歩く」 12月16日(土)
申込み締切日12月6日 9時30分集合 距離 12km
JR橋本駅・・・・橋本橋・・清水の街並み ・・南馬場・・・九度山
真田庵・・ 入郷
(生活していた場所)・・・・JR高野口駅
* ウオークはFAXでお申し込みください。
FAX0736-33-1665(橋本観光協会事務局)
|
||||
|
お名前 |
( 男子 ・ 女子 ) |
|||
|
住 所 |
|
|||
|
お電話 |
|
携帯電話 |
|
|
|
ご同伴者名 |
|
|||
主催
橋本観光ガイドの会
後援 橋本市 橋本市教育委員会 九度山町 九度山町教育委員会 高野町 高野町教育委員会
五條市 五條市教育委員会(申請中)
協力 九度山町まちなか語り部の会 五條市観光ボランティアガイドの会 椎出ふるさとづくりの会
高野七口再生保存会
協賛 橋本ロータリークラブ
お問い合わせ 橋本観光ガイドの会
TEL:090-7115-7732(キタモト)[平日9:00~17:00]
*当日、荒天や地震・事件・事故などにより中止、中断になる場合があります。
ホームページ http://gururinkansai.com/mutsu.html
にて中止をお知らせします。

