深坂古道 紫式部の和歌解説板

深坂古道 紫式部の和歌解説板は、福井県敦賀市にある。
解説板には、次のように記されている。

長徳二年(九九六)頃、紫式部が父藤原為時と
ともにこの峠を越えたときの詞書(ことばがき)と歌
塩津山といふ道のいとしげきを
賎(しづ)の男(お)のあやしきさまどもして
「なおからき道なりや」といふを聞きて
知りぬらむゆききにならす塩津山
 世にふる道はからきものぞと
             「紫式部集」
(大意)
塩津山という道が草木が大変茂っているので
輿(こし)をひいいて荷物を運ぶ人足が誰もみすぼらしい姿をして
「やはりここは難儀な道だなあ」と言うのを聞いて、
お前達もわかったでしょう。いつも往き来して歩き馴れている塩津山も、
世渡りの道としてはつらいものだということが

深坂古道は、近江塩津と越前加賀を結ぶ道で、古来「深坂越え」と呼ばれ、越前と近江を結ぶ主要道として賑わった。→ 深坂古道コースマップ
万葉の歌人 笠金村や紫式部が父 藤原為時に同行して通った道としても知られ、平清盛が息子重盛に琵琶湖ー敦賀間の運河の開削を命じたところでもある。
その際に大岩を割ろうとしたところ、石工が激しい腹痛に襲われたため工事は中断し、大岩を掘り起こすとお地蔵さまであったといわれる。
この地蔵が、現在の峠道に鎮座する「深坂地蔵」と伝えられ、別名「堀止め地藏」と呼ばれ、旅人が道中の安全を祈願して塩を供えたことから「塩かけ地藏」とも呼ばれる。
古道沿いには、紫式部の和歌解説板のほか、「深坂問屋跡」「深坂地蔵」「笠金村歌碑」などがある。
滋賀県西浅井町の塩津浜常夜燈公園には、同じ和歌の歌碑が建てられている。→ 紫式部ゆかりの地

JR北陸本線新疋田駅から徒歩20分。



TOP PAGE  観光カレンダー
TOP PAGE  观光最佳时期(旅游日历)