孤篷庵は、京都市大徳寺の西端にある塔頭である。
慶長17年(1612年)に、小堀遠州が竜光院内に江口宗玩を開祖として建立した小庵に始まる。
寛永20年(1643年)に現在地に移り、開祖として江雲宗龍を迎えた。
庵名は、船岡山を篷舟に見立てて名付けたものという。
小堀遠州晩年の隠居所で、孤篷庵庭園は国史跡、国名勝に指定されている。
寛永5年(1793年)の火災で焼失し、松江藩主松平治郷(不昧)の援助で旧様どおりに再建された。
本堂、書院(直入軒)、茶室は重要文化財に指定され、特に書院風茶室の忘筌席は名高い。
忘筌とは、荘子の「魚を得て、筌を忘る」の故事からとったものである。
寺宝として、喜左衛門銘の井戸茶碗(国宝)や紙本墨書大燈国師墨蹟(重要文化財)がある。
京都市立紫野高校の西側に位置し、一般公開はされていない。
京都市バス佛教大学前下車、徒歩5分。