史跡高麗陣敵味方戦死者供養塔

史跡 高麗陣敵味方戦死者供養塔は、和歌山県高野山奥の院にある。
慶長4年(1599)に薩摩藩主島津義弘、忠恒(家久)の父子が、豊臣秀吉の朝鮮出兵の犠牲者の霊を供養するために建てたもので、日本武士道の博愛精神が示されたものとして知られている。
高さ3.85m、幅81.8cmの位牌形(石造笠塔婆型)の碑の中央に「高麗国の陣中で討ち死にした敵味方の兵士を仏道に入れ令(し)めんが爲也」と記され、
右側の銘文で明の将兵の供養を記し、次いで左の銘文で部下の将兵を供養している。
明治19年(1886)に日本が国際赤十字条約に加盟した時には、戦国武将の赤十字精神として注目された。
供養碑の左奥にある三重塔は、島津氏が琉球から持ってきたものと言われたが、後年の台風で倒壊し再建された。
英文訳の碑は、島津忠重が明治41年(1908)に建立した。
昭和33年4月に和歌山県の文化財に指定されている。→ 薩摩島津家供養塔



慶長二年八月十五日於全羅道南原表大明國軍兵数千騎被
討捕内至當手前四百二十人伐果畢
同十月朔日於慶尚?泗川表大明人八萬餘兵撃亡畢
爲高麗國在陣之間敵味方鬨死軍兵皆令入佛道也
右於度ゝ戦場味方士卒當弓箭刀伏被討者三千餘人海陸之
 間横死病死之輩具難記矣 薩州嶋津兵庫頭藤原朝臣義弘建之
慶長第四己亥歳六月上澣    同子息忠恆

(紀伊國名所図会と現地写真をもとに作成)
(中央の四行目の字が大きく刻まれ、中央上部には胎蔵界大日如来をあらわす梵字が入っている。)

大正13年に発行された水原堯榮氏の「高野山金石図説 中」に、次の英文が掲載されている。
THE MONUMENT OF THE COREAN WAR
(The translation of the text)
On the fifteenth day of the eighth month of the second
year of Keicho(1957) at Nangen in Zenrado there were
slain many thousands of the Ming soldlery, four hun-
dred and twenty falling by the hands of the men of
Satsuma: and on the first day of of the tenth month of
the ensuing year the Ming forces were smitten at
Shisen in Kei-shudo with a loss of upwards of eighty
thousand men.
On these battlefields over three thousand Japanese
soldiers perished by arrow and sword; and who
shall tell the number of those who succumbed to ac-
cident or discase on land and sea?
TO THE END THEREFORE THAT THOSE WHO FELL IN THE
COREAN WAR, FOE AND FRIEND ALIKE. MAY BE GATHERED
EVERY ONE INTO THE WAY WHICH LEADS TO BUDDHAHOOD.
This monument has been erected in the first day of
the sixth month of the fourth year of Keicho (1599)
by Fujiwara Ason Shimazu Yoshihiro, Hyogo-no-Kami,
Prince of Satsuma, and Shosho Tadatsune, his son.



TOP PAGE  観光カレンダー
TOP PAGE  观光最佳时期(旅游日历)