骨置(こうず)神社は、和歌山県北山村竹原にある。
祭神は、護良親王、小大塔宮である。
護良(もりよし)親王(1308-1335)は、後醍醐天皇の皇子で、建武の新政では征夷大将軍に任ぜられ、大塔宮と称された。
室町幕府成立後は足利尊氏と反目し、尊氏の弟 足利直義の命で鎌倉で殺害された。
護良親王は、元弘元年(1331)南朝本拠地の笠置山から逃れ、熊野衆徒を味方につけて再起しようと、紀伊山地から熊野をめざした。
山伏姿で熊野詣を装っていた親王は、切目王子(印南町)で「熊野では大義が成し難い。十津川に向かい時が来るのを待つのが良い。」とのお告げを受け、北山で南朝の忠臣豪族 竹原八郎に迎えられた。
護良親王と竹原八郎の娘、雛鶴姫の間には子供が生まれたが、幼くして亡くなったため、土地の人々が若君の御霊を祀ったのが、骨置神社である。
本殿脇には、北山村竹原区、七色区の山の神を祀った丸石が置かれている。
熊野本宮大社から乗用車で45分。