長浜八幡宮は、滋賀県長浜市宮前町にある。
祭神は、足仲彦尊(あしなかつひこのみこと)(仲哀天皇)、誉田別尊(ほんだわけのみこと)(応神天皇)、息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)(神功皇后)である。
延久元年源義家が後三条天皇の勅願を奉じて京都の石清水八幡宮から分霊を迎えて奉祀したもので、往昔は坂田八幡宮、坂田別宝八幡宮、勝軍山新放生寺八幡宮とも称した。
鎮座後、当地は八幡の庄と呼ばれ、庄内十一郷の産土神として崇敬された。
後奈良天皇は天文5年に天下泰平祈願の綸旨を出し、足利義教は三層塔を建立して太刀神馬を奉納している。
また湖北を領した浅井氏も社領太刀神馬を寄進している。
当時は社頭三千石 一山七十三坊があり堂塔伽藍は壮観をきわめ、八月十五日の放生会には坂田・東浅井二郡の士族が出仕して神輿の供奉をつとめている。
元亀、天正の頃に兵火に罹り堂宇を焼失したが、天正2年羽柴秀吉が長浜城主となると、社殿の修理を進め社領百七十石を奉納するなど再興に努めた。
近世には妙覚院、舎那院を始め二十余坊が神社の周囲に在って神事を掌ったが、明治維新の神仏分離により仏像什宝等は舎那院に移された。
例祭は10月15日で4月に長浜曳山祭が行われる。→ 長浜市曳山博物館
JR北陸本線長浜駅下車徒歩20分。
TOP PAGE 観光カレンダー
TOP PAGE 观光最佳时期