![]()
上野小幡藩 織田家供養塔は、和歌山県高野山奥の院34町石南西にある。
奥の院参道西側山手の織田信長墓所と同じ段北側に位置する。
史跡金剛峯寺境内(奥院地区)大名墓総合調査報告書によると、当地墓域内には、小型五輪塔3基、櫛形墓標8基がある。
各石塔の概要は次の通り。(水原堯榮氏「高野山金石図説」ほか参照)
| 写真番号 | 供養者名 | 没年 | 法名 | 備考 | |
| ① | 高畠藩 2代藩主 天童藩 初代藩主 織田 信美(のぶかず)  | 
      天保7年 (1836)  | 
      恭徳院殿 清巖良義大居士  | 
      建立者 織田伊勢守信學  | 
      信長13世孫 | 
| ② | 小幡藩 7代藩主 織田 信邦(のぶくに)  | 
      天明3年 (1783)  | 
      浄翁院殿 黙巖了然大居士  | 
      建立者 織田左近将監信浮  | 
      信長9世孫 | 
| ③ | 織田信美室 | 文化13年 (1816)  | 
      守節院殿 貞室妙璨大姉  | 
      建立者 織田百太郎信美  | 
      |
| ④ | 高畠藩 初代藩主 織田 信浮(のぶちか)  | 
      文政元年 (1818)  | 
      瑞岡院殿 徳巖俊峯大居士  | 
      建立者 織田百太郎信美  | 
      信長10世孫 | 
| ⑤ | 織田信久の世嗣 織田 信盛  | 
      貞享2年 (1685)  | 
      霊源院殿 皎巖涼潔大居士  | 
      記述なし | |
| ⑥ | 小幡藩 初代藩主 織田 信良(のぶよし)  | 
      寛永3年 (1626)  | 
      心芳院殿 松巖源清大居士  | 
      建立者 織田信良内記  | 
      織田信雄4男 | 
| ⑦ | 小幡藩 2代藩主 織田 信昌(のぶまさ)  | 
      慶安3年 (1650)  | 
      寶泰院殿 高巖英志大居士  | 
      記述なし | |
| ⑧ | 小幡藩 3代藩主 織田 信久  | 
      正徳4年 (1714)  | 
      凌雲院殿 嶮巖維峻大居士  | 
      建立者 織田美濃守信就  | 
      信長5世 | 
| ⑨ | 小幡藩 4代藩主 織田 信就(のぶなり)  | 
      享保16年 (1731)  | 
      乾瑞院殿 享巖元貞大居士  | 
      建立者 織田若狭守信右  | 
      信長6世 | 
| ⑩ | 小幡藩 5代藩主 織田 信右(のぶすけ)  | 
      寶暦12年 (1762)  | 
      桃溪院殿 仙巖宗壽大居士  | 
      建立者 織田和泉守信富  | 
      信長7世孫 | 
| ⑩の南 | 小幡藩 6代藩主 織田 信富  | 
      明和元年 (1764)  | 
      南溟院殿 搏巖宗翼大居士  | 
      建立者 織田五百八信邦  | 
      信長8世孫 | 
 
織田家墓所として、上記西向き石塔11基(小幡藩、北畠藩、天童藩)の他に、東向き石塔7基があり、
高野山金石図説には、織田信長七男 信高の子孫(信高流)(信直、長孺、長裕関係)3基の碑文が紹介されている。 
TOP PAGE  観光カレンダー
TOP PAGE  观光最佳时期