誠心院

誠心院(せいしんいん、じょうしんいん)は、京都市中京区にある真言宗泉涌寺派の寺院で、通称和泉式部の名で知られている。
華嶽山東北寺(かがくさんとうぼくじ)誠心院と号する。
寺伝によれば、関白藤原道長が、むすめの上東門院(藤原彰子(しょうじ))に仕えていた和泉式部のために、法成寺東北院内の一庵を与えたのが、当寺の起こりと言われている。
当初、御所の東側にあったが、その後一条小川(上京区)に再建され、さらに天正年間(1573-91)この地に移された。
和泉式部は、平安時代の代表的な女流歌人で、才色兼備で知られ、代々の勅撰集に収められている和歌は247首に及んでいる。
本堂は小御堂と呼ばれ、堂内には本尊阿弥陀如来像をはじめ、和泉式部、藤原道長の像を安置している。
境内には、和泉式部の墓と伝える宝篋印塔及び式部の歌碑が建てられている。
この宝篋印塔は、謡曲「誓願寺」で次のように謡われている。
「わらわがすみかも他所ならず。あの石塔こそすみかにてさむらへ。
 不思議やなあの石塔は和泉式部の御墓とこそ聞きつるに そもすみかとは不審なり。」
また、傍らの梅の木は、和泉式部が生前好んだ「軒端(のきば)の梅」に因んで、後世植えられたものである。→ 東北院 軒端梅

和泉式部忌

毎年、和泉式部の命日にあたる3月21日には本堂に於いて午前11時から式部所縁の謡曲「東北」「誓願寺」の奉納がある。
午後1時からは、永代供養総供養が、午後2時からは「開山和泉式部忌」が行われる。
本堂では、寺宝の特別公開が行われる。



TOP PAGE  観光カレンダー
TOP PAGE  观光最佳时期(旅游日历)