志摩鳥羽藩 内藤家供養塔

志摩鳥羽藩 内藤家供養塔は、和歌山県高野山奥の院31町石南東にある。
出羽庄内藩主酒井忠当供養塔の東側、出羽庄内藩主酒井忠義供養塔の北側に位置する。
史跡金剛峯寺境内(奥院地区)大名墓総合調査報告書によると、当地墓域内には大型五輪塔3基、櫛形墓標2基、屋根付角柱墓標1基、角柱墓標2基がある。
各石塔は、次のとおりである。(水原堯榮氏「高野山金石図説」参照)

 写真番号  供養者名  没年  法名  備考
 ① 志摩国鳥羽藩
第2代藩主 内藤忠政
寛文13年
(1673)
智洞院殿
性譽覺本大禪定門
 
 ② 志摩国鳥羽藩
初代藩主 内藤忠重
承応2年
(1653)
善龍院殿前志刕
空安了源大禪定
 
 ③ 志摩国鳥羽藩
第3代藩主 内藤忠勝
延宝8年
(1680)
浄邦院殿
行譽直心大禪定門
第2代藩主
内藤忠政の次男 
芝増上寺の刃傷事件で切腹
 ④ 鳥羽藩2代藩主
内藤忠政の長男 内藤忠次
宝永元年
(1704)
涼法院殿
覺翁圓心居士
寛文11年(1671)
病気により廃嫡
 ⑤  旗本 内藤弾正重隆  享保16年
(1731) 
覺峰院殿
正譽秋光月閑大禪定門 
 
 ⑥  旗本 内藤圖書忠種  享保3年
(1718) 
眞性院殿
高譽圓量大禪定門 
 
 ⑦   (延宝8年 板碑)     内藤忠勝切腹の年に建立された板碑
碑文に「家榮三世止行譽」とある 
 ⑧   (翆松院殿) 寛延3年
(1750) 
翆松院殿
泰岩貞粱童子 
施主
内藤重治良家中
岡本妻女立 

内藤家は、徳川家康に仕えた一族で、その功績により、江戸幕府成立後に数家に分かれて隆盛した。
志摩国鳥羽藩主内藤氏の家祖は、宗家清長の弟忠郷(たださと)の子 仁兵衛忠政の次男 内藤忠重で、日向国延岡藩主内藤家の支流である。
初代内藤忠重は、徳川秀忠に仕え、寛永10年3月に志摩国鳥羽3万5千石に入封した。
2代内藤忠政は、忠重の長男で、承応2年(1653)家督を相続し、57歳で没した。
3代内藤忠勝は、忠政の次男で、延宝元年(1673)に家督を相続した。
延宝8年(1680)4代将軍徳川家綱が5月8日に病没し、6月26日に芝増上寺で法要が執行された時、丹波国宮津藩主 永井尚長を殺害するという刃傷事件を起こし、翌6月27日芝青松寺で切腹したため、鳥羽内藤家は三代で廃絶となった。



TOP PAGE  観光カレンダー
TOP PAGE  观光最佳时期(旅游日历)