持明院

持明院は、和歌山県高野山往生院谷にある真言宗の別格本山である。
本尊は延命地蔵菩薩で秘仏とされている。
創建は平安時代末の保安年間(1120-1123)で、高野山検校 持明房真誉が開いたと伝えられている。
真誉は、弘法大師空海が奥の院に入定したときの作法をまとめた「持明院流」の開祖で、覚鑁上人の法兄である。
紀伊続風土記によると、もと南谷宝性院(ほうしょういん)の隣にあったが、元禄年中(1688-1704)の高野聖断により改易された往生院谷十輪院の地を与えられて移転した。
持明院文書には、小坂坊、引導院の名もみられる。小坂坊は、門前に小坂があったからだという。
武田家、徳川家、京極家、肥前大村家、常陸土浦の土屋家などを大檀主としている。
寺宝として、国指定重要文化財の絹本著色浅井久政像、同浅井長政像、同浅井長政夫人(お市の方)像がある。→ 浅井三姉妹ゆかりの地
香川県丸亀藩の京極家と縁が深い関係で、山門正面には、四国八十八ヶ所お砂踏み場がある。
なお、当院は教学院、宝生院の名跡を有している。
南海電鉄高野線高野山駅からバスで小田原通下車。



TOP PAGE  観光カレンダー
TOP PAGE  观光最佳时期(旅游日历)