カナヅカ古墳(欽明天皇檜隈坂合陵 培冢)

カナヅカ古墳(欽明天皇檜隈坂合陵 培冢)は、奈良県明日香村大字平田にある。
カナヅカ古墳は、平田岩屋古墳、カナ塚古墳とも呼ばれ、現在は宮内庁によって欽明天皇檜隈坂合陵 培冢(ばいちょう)に治定されている。
当地は、飛鳥の西の玄関口とでもいうべき場所にあり、西から欽明天皇陵(梅山古墳)、カナヅカ古墳、鬼ノ俎・雪隠古墳、天武持統天皇陵が、東西にほぼ一直線に並んでいる。
カナヅカ古墳は、江戸時代から梅山古墳の培冢として記されており、1854年の「聖蹟図志」には、「岩屋」と記した石室の入口が描かれており、開口していた。
明治時代に、石室が解体されかけたが、明治23年(1890)に奈良県議会議員 西内成郷氏が奈良県知事宛ての上申書を提出し、明治25年(1892)に宮内省が欽明天皇陵培冢に治定した。
平成7年(1995)度から範囲確認調査が実施された結果、石室の南側から石英閃緑岩を丁寧に加工した切石が検出された。一辺が約35m、二段築成の方墳で、南側に東西約60m、南北約25mのテラス面を有することが判明した。
被葬者については、延喜式の記録から、「吉備姫王檜隈墓」の可能性が指摘されている。
(西光慎治氏 欽明天皇檜隈坂合陵 培冢 カナヅカ古墳の覚書 参照) → 吉備姫王墓 猿石



TOP PAGE  観光カレンダー
TOP PAGE  观光最佳时期(旅游日历)