御 社

御社(みやしろ)は、和歌山県高野山の壇上伽藍西端にある。
西塔南側の小高い場所に位置しており、北側から一宮、二宮、三扉の総社と呼ばれる三社が並列している。
一宮には、丹生都比売明神、気比明神、二宮には、高野狩場明神、厳島明神が祀られている。
総社には、北の扉に十二王子、中の扉に百二十伴神、南の扉に摩利支天が祀られている。
現在の社殿は、大永2年(1522年)に再建されたもので、一宮、二宮は一間社春日造、総社は三間社流見世棚造である。
御社は、弘仁10年(819年)弘法大師が高野山開創にあたり、地主神として丹生明神と高野明神を勧請したと伝えられている。
地主神の守護のもと、真言密教の道場を築くもので、神仏習合の原点ともいえる。
平安時代の寛治2年(1088年)「白河上皇高野御幸記」には、丹生高野明神に奉幣が行われた事が記されている。
御社の前に、拝殿の山王院が建てられており、御社とともに国の重要文化財に指定されている。
南海高野線高野山駅から南海りんかんバスで「金堂前」下車、徒歩10分。中門前の無料駐車場を利用できる。



TOP PAGE  観光カレンダー