大谷本廟(西大谷)

大谷本廟(西大谷)は、京都市東山区五条橋東6丁目にある。
浄土真宗の開祖 親鸞聖人の廟所で、本願寺派(西本願寺)が所管し、西大谷とも呼ばれる。
親鸞(1173-1162)は、弘長2年(1262)京都で亡くなり、遺骸は鳥辺野延仁寺で火葬され、東山大谷(現在の知恩院の付近)に葬られた。
その後、文永9年(1272)親鸞聖人の末娘 覚信尼が改葬し、六角の宗廟を建て親鸞像を安置して、大谷廟堂と呼ばれていた。
慶長8年(1603)の知恩院拡張に際し、五条坂の現在地に移され、旧名を継いで大谷の名が使われた。
江戸時代に諸堂が整備されたが、仏殿その他の建造物は慶応3年(1867)に火災で焼失したので、明治3年(1870)以降に再建された。
大谷本廟の額が掲げられた総門を入ると仏殿があり、境内奥には祖壇と明著堂(めいちょどう)がある。
祖壇は、親鸞聖人の御影並びに遺骨が納められている場所で、万治3年(1660)に本願寺第13代宗主良如上人によって現在の場所に造られた。祖壇の左右には歴代宗主とお裏方の墓所、祖壇納骨所がある。
明著堂は、祖壇の前に位置する拝堂で、宝永6年(1709)第14代宗主寂如上人の時代に建築された。
堂内に柱のない東西5間、南北10間の建物で、正面には寂如上人の筆になる「明著堂」の額が掲げられている。
境内にある大谷本廟内石窟は、江戸時代に京都名所記として書かれた「京童跡追(きょうわらべあとおい)」(1667年)などに紹介され、親鸞聖人が学問をした所として伝えられている。
その後、天明5年(1785)に書かれた「大谷本願寺通紀」には、この石窟が初期の大谷廟堂があったと伝えられる場所(現在の崇泰院(そうたいいん)付近)から移されたと記されている。
また、境内には親鸞聖人の娘 覚信尼公碑がある。
JR京都線京都駅ほか主要駅からバスで五条坂下車、徒歩5分。参拝者用の駐車場がある。



TOP PAGE  観光カレンダー
TOP PAGE  观光最佳时期(旅游日历)