明智神社

明智神社(あけっつぁま)は、福井県福井市東大味町にある。
通称「あけっつぁま」と呼ばれる小さな祠があり、その中には高さ約13cmの 烏帽子姿、墨で塗りつぶされた木彫りの明智光秀坐像が祀られている。
「あけっつぁま」は、「明智さま」が話しやすい言葉に転化したものである
明智光秀一家は、永禄5年(1562)から永禄10年(1567)までの間、東大味(ひがしおおみ)の土居(井)之内に住んでいたといわれる。
明智光秀が織田信長に仕えた後も、信長が越前一向一揆を掃討する際、東大味の人々が戦禍に巻き込まれないよう配慮したと伝えられ、
光秀の死後、その遺徳を偲んで坐像が作られ、光秀屋敷跡地、土居(井)之内に住家のある三軒の農家によって四百余年の間守られてきた。

祠の前には、「福井市東大味町 明智光秀公三女 細川ガラシャゆかりの里」の石碑が建てられている。→ 越中井
細川ガラシャの生誕地については、ガラシャ伝記類の多くが、越前で生まれたと記している。(田端泰子「細川ガラシャ」ほか)
その根拠の一つに挙げられるのが、享保5年(1720)に福井藩主 松平吉邦(よしくに)の指示で編まれた城跡、屋敷跡の報告書「城跡考」である。
同書には「屋敷跡三カ所 朝倉家 中村但馬 明智日向守 今井新兵衛」と記され、上記のとおり明智光秀の屋敷があったと考えられている。
しかしながら、細川ガラシャ生誕地に関する同時代史料は確認されていないことから、山田貴司氏は、「ガラシャ つくられた「戦国のヒロイン」像」で、
ガラシャの生誕地は、福井県の長崎称念寺門前ではないかとしつつも、他の場所の可能性もあるとしている。→ 細川ガラシャゆかりの地



TOP PAGE  観光カレンダー
TOP PAGE  观光最佳时期(旅游日历)