北ノ庄城址

北ノ庄城址 柴田神社は、福井市中央にある。
北ノ庄(北庄)は、越前国足羽(あすわ)郡の伊勢神宮領足羽御厨の北庄であったことに由来する地名である。
福井平野の中央に位置し、太平記には足羽七城の一つとして記されており、戦国時代に朝倉氏が当地に一族を配置し領国経営を進めた。
天正元年(1573)に朝倉氏が滅亡すると、織田信長は北ノ庄三人衆として、木下祐久、明智光秀、津田元嘉を配し、天正3年(1575)に柴田勝家が北ノ庄城を築城した。
北ノ庄城は、9層の天守閣を持つ日本最大級の城であったとの記録が残っている。
天正11年(1583)賤ケ岳の戦いで羽柴秀吉に敗れた柴田勝家は、北ノ庄城に逃れて自ら城に火を放ち、妻のお市の方とともに最期を遂げた。
このとき、お市の娘 浅井三姉妹(茶々、初、江)は、落城寸前に城から出されて、秀吉に保護された。→ 浅井三姉妹ゆかりの地

現在は、勝家公を主祭神とし、お市の方を配祀する柴田神社や、三姉妹神社が建立されており、柴田勝家公像や、お市の方、三姉妹の像も建てられている。
また柴田勝家とお市の方の辞世を刻した石碑が建てられている。
 柴田勝家辞世
  夏の世の 夢路はかなき あとの名を 雲井にあげよ 山時鳥(ほととぎす)
 お市の方辞世
  さらぬだに うちぬるほども 夏の夜の 夢路をさそう 時鳥かな
柴田勝家公とお市の方の墓は、当地から約1km西南方向の西光寺にある。
JR北陸本線福井駅下車、徒歩5分。



TOP PAGE  観光カレンダー
TOP PAGE  观光最佳时期(旅游日历)