奥州仙台伊達家供養塔

奥州仙台伊達家供養塔は、和歌山県高野山奥の院18町石西にある。
三つの鳥居があり、一番左が2代藩主伊達忠宗、中央が3代藩主伊達綱宗、右側が宇和島初代藩主伊達秀宗である。
伊達忠宗(1600-1658)は、伊達政宗の二男で、2代将軍徳川秀忠の養女振姫(池田輝政の娘)と結婚し、寛永13年(1636)陸奥仙台藩伊達家の2代目藩主となった。
藩の組織や制度の整備、総検地の実施など体制の確立につとめ、「守成の名君」と評された。
万治元年(1658)7月12日に死去、家督は伊達綱宗が継いだ。墓所は仙台市青葉区の感仙院にある。
当地の五輪塔は花崗岩製で、総高約4メートルで、地輪中央には「大慈院殿前羽林義山仁公大居士」と刻されている。
伊達綱宗(1640-1711)は、伊達忠宗の六男で、万治元年(1658)仙台藩主伊達家3代目藩主となった。
しかしながら、酒色におぼれ、万治3年(1660)に幕命により退隠させられた。
隠居後は、品川隠公と呼ばれ、和歌、書画、彫刻、作刀などに打ち込んでいる。
正徳元年6月4日に死去した。(享年72歳)
五輪塔の地輪中央には、「見性院殿前羽林雄山威公大居士」と刻されている。

奥の院には、石工の名前が刻された五輪塔などの墓石がある。
関根達人氏の「墓石が語る江戸時代」によると、高野山奥の院は泉州石工や大坂石工の高い技術力を全国に示す「展示場」の役割を果たしたという。
また、石門と石鳥居に石工銘が確認できたのは、仙台伊達家の墓所に限られると記している。
初代藩主の伊達政宗は五輪塔に刻され、二代藩主忠宗と三代藩主綱宗は石鳥居に、四代藩主以降は石門に刻されているという。
→ 伊達政宗供養塔 陸奥国湧谷領主 伊達宗重夫妻供養塔 湧谷伊達家供養塔 仙台藩 松山 茂庭家供養塔


TOP PAGE  観光カレンダー
TOP PAGE  观光最佳时期(旅游日历)